防災グッズを安く集める!: 3月 2010

2010年3月22日月曜日

このところ日本でも少し地震が頻発気味ですね

このブログでは
災害などのときに役立つ、といわれている
いわゆる防災グッズに関するあれこれを含む
さまざまな防災のことを書いてます

============================

このところ、何度か
関東圏(茨城県沖などで)での
地震があるようです

大きいもの、小さいものとさまざまですが

いつ大きな地震になるか、ならないのかも

どうしても地震については予測がつきにくいものです


先日、関東の地震のとき

私は初めてだったのですが

緊急地震速報を
テレビで見ました


この番組ではありませんでしたが



日曜日の夕方ということもあり

少し緊張してみていて

確か、千葉ですが

大体10秒ほどしたら

震度3の地震を体感しました


娘は、2階の部屋、主人は寒いといってお風呂に入っているときだったので
こういうときは非常に不安に感じますね


どんなときに地震が来るか、わかりません


いつでも必ず逃げられる、というときばかりではないです

また、家族の状況も違います


こういったことを体験していくことで

もしもこんなときに地震があったら
どう対応するか

ということを考えるきっかけになりました

2010年3月4日木曜日

沖縄、そして台湾でも地震が起こっています

このブログでは
災害などのときに役立つ、といわれている
いわゆる防災グッズに関するあれこれを含む
さまざまな防災のことを書いてます

============================


先日、チリでの地震、津波に隠れてしまっていましたが

沖縄で、大きい地震が
そして、台湾でも大きい地震が起こりました

このところ、世界的な規模でも
ニュースになるほどの地震がおきています

地震がおきたら
やっぱり怖いですよね


防災グッズだけじゃなくて

大きな地震があると

一番怖いのはその後の火災です


もう、火災報知器の設置義務化が始まって久しいですが

火災報知器、つけていますか?

火災報知器も色々私も調べたのですが

無線連動式で

火の元になりやすい台所、
そして、寝室、及び、2階伊達などの場合には階段の上

最低限3箇所程度には設置したほうが良いようです

無線連動式になっていたほうがいいというのは
よくテレビのCMでもやっていますが

火災が起きたら、連動して

「別の部屋で火災です」というような声が出ます

そのため、深夜で眠っているときでも
聞こえやすい、という利点があります



ホームセンターや一般で販売しているものだと
電池式が多いですね

電池交換も、ランプなどがつくようですし
取替え時期がわかりやすいのですが
やっぱり天井に設置するので、年配の方などはちょっと大変かな?


また、ガス会社などでは
ガスと連動させて、オンラインでセンサーを関知してくれるシステムなども
あるようです

ただ、メンテナンスもしてくれますが結構高いようですから

このあたりはお宅ごとの状況判断が望ましいかなあと思います


ホームセンターなどで見かける、火災報知器も
随分と安くなりました。

まだ導入していない家庭は是非、こういうきっかけに入れてみてはいかがですか?


煙探知、熱関知とタイプがあります

きちんと、どのタイプが向いているのか?ということも
考えておくといいですよw

2010年3月2日火曜日

このところ、大規模な地震が世界で。。

このブログでは
災害などのときに役立つ、といわれている
いわゆる防災グッズに関するあれこれを含む
さまざまな防災のことを書いてます

============================

先日のハイチに続き、チリでの地震、そして津波の被害と

大きな災害になってしまいました。。


特に津波に関しては
日本も「他人事」というわけにも行かず

さまざまな被害が出ましたね


海に近い電車はとまり
船舶が危険にさらされ
津波が押し寄せられて。。


津波が実際きて

30センチ、50センチ

なんて聞いたりすると

な~んだ、そのくらい
普通の波のほうがよっぽど・・・


って、勘違いしてしまって
海などに見に行ってしまう人が出てくるようですが

たとえ津波が50センチだったから、といって
そんなに甘いものじゃない、っていうこと、ご存知でしょうか?




津波は
50センチの高さだろうと、普通の波よりも
力が強いといいますし

さらに、引き潮になったときには、普段の波の引き潮も
場所によっては力が強いですが

さらに津波の場合はかなり・・・


私の知り合いにはいませんが

知り合いの知り合いなどでは

津波で知人が亡くなったという人が
何人もいました

情報が少なかったりして
津波の恐ろしさを知らなかった、ということかもしれません


何事も

甘く見ちゃいけないですね・・^^;